東京都立産業技術大学院大学との取り組みのご紹介
東京都立産業技術大学院大学の細田准教授と共に、問題発見プロセスの深堀を目的とし、いくつかのテーマでアイデア 創出活動に共同で取り組みました。
取り組み内容
じもつう
「東京の公共交通」をテーマにアイデア創出を実施しました。
「電車内」でしか使えないスマホアプリ。首都圏に住む通勤客をターゲットにした、乗車中の人のみに共有される「ゆるいコミュニケーション」から生まれる地域活性化のアイデアです。
私だけの金曜日アプリ
東京都立産業技術大学院大学の細田准教授の研究室で、同じ「東京の公共交通」をテーマでアイデア創出実施しましたので、ご紹介いたします。
「私だけの金曜日」は、公共交通機関とその関連するデータを活用し、お休み前の利用者に有意義な行動を促すための魅力的なレコメンデーションを提案するアプリです。
地域通貨の成功要素分析
「地域通貨」をテーマに、問題発見プロセスを用いて、包含する課題、問題について分析を行いました。国内の主要な地域通貨や、現地での調査した結果を、チャルディーニの法則等を用いて分析し、「地域通貨」を地域で成功させるための要素を導き出し、レポートにまとめました。
細田先生の知見と私たちのノウハウが融合した取り組みとなりました。
(本レポートについては社内資料として社員にのみ展開しています。)
東京都立産業技術大学院大学のご紹介
東京都立産業技術大学院大学は、東京都が設置した社会人が学びやすい、専門職大学院です。
専門的知識と体系化された技術ノウハウを活用して、新たな価値を創造し、産業の活性化に資する意欲と能力を持つ高度専門技術者の育成を教育目標としています。